スタッフブログStaff blog
-
AIと暮らしていく生活
2024.04.09
-
クロスを選ぶ時の参考にどうぞ
2024.04.05
新築注文住宅やリフォームをご検討のお客様に ぜひご覧頂ければと思います。 住宅の内装ビニールクロス選びで お家の中は激変します。 コンセプトを持って選ばないと まとまりが無く、ちぐはぐな空間を作ってしまいます。。 下の写真の様な清潔感のある明るいイメージなどは如何でしょうか? ※シンコール様参考画像 統一感のあるイメージで住宅をデザインしたいですよね。 ※シンコール様...
-
4月スタート
2024.04.02
こんにちは、谷口です。 いよいよ4月。 ご入学、ご進学、ご就職を迎えるみなさまおめでとうございます。 年明けがつい最近に感じますが、2024年もすでに4ヵ月経っているのですね・・・ 3月は子供たちの卒業式、入学・進学の準備にバタバタと過ごして あっという間に終わった印象です。 高校入学の次女の制服購入で今年は帯広経済センタービルへ。 今までは藤丸で購入した方も多いはず。 初...
-
季節で見えるものが変わる【土地編】
2024.03.29
こんにちは。 息子の卒業や入学準備でバタバタしているアドバイザーのたかだです 子どもの成長が嬉しいとともに一緒に暮らせる時間がより貴重だなと思う日々です さて雪も解けて土地の形や高低差などが見えるようになってきました >不動産情報を見る 雪があるときには分からなかったことが見えることで土地以外にかかる費用があるかもしれません 冬は周りの除雪状況がわかったりするので良い面もあり...
-
最新新築補助金のお知らせ
2024.03.26
こんにちは。 アドバイザーの岡田です。 現在、注文住宅の新築やリフォームに国から出している補助金があることはご存じですか。 名称は子育てエコホーム支援事業です。 エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅に対しての補助金です。 対象は子育て世帯(令和5年4月1日時点で18歳未満の子供がいる世帯)と若者夫婦世帯(令...
-
スポーツと趣味と
2024.03.22
こんにちは! 皆様、スポーツはお好きですか?? 私は野球観戦が好きで、特にプロ野球が昔から大好きです! あまり営業が野球の話をするもんでもない、とは言いますが 全球団のことをある程度お話しできますのでどんとこいですよ! プロ野球を観戦しているとグッズが増えていきますよね・・・ なかなか私もユニフォームがたくさんありまして・・・ 懐かしいユニフォームが・・・笑 ひとつづつ見...
-
注文住宅ならではの「棚」配置について
2024.03.19
お客様のご希望や使い方によって 高さ調整が可能な可動棚の施工例をご紹介いたします。 ウォークインクローゼット(WCL)の一角に 可動棚を配置 隣はコートやジャケットを掛けることが出来る 枕棚とステンパイプを配置 バックや帽子、小物も一つの空間に収納したいですよね。 棚といっても洗面ミラーと収納を造作して よりご意向に沿った作品も作成可能です。 (写真は扉を開けた状態の写真で...
-
毎年ひそかに楽しみにしていること
2024.03.15エコブレス
こんにちは。 アドバイザーの岡田です。 今回はタイトルにあるように毎年ひそかに楽しみにしているものをご紹介致します。 それはGOOD DESIGN AWARDです。 建物、物、食品のパッケージ、アプリなど全てのものが対象になります。 中には見たことがあるものもあると思います。 今回気になったのはパナソニックの電動シェーバーです。 TVで見たときから気になっていた商品で制作秘...
-
【卒業式】【最終モデルハウス公開】【甥っ子誕生!!】
2024.03.12
こんにちは 3月22日に息子が卒業式を迎えるアドバイザーのたかだです 6年前はまだまだ小さかった息子ですが最近は背も伸び私とあまり変わらない身長となりました これからも子どもの成長を見守っていきたいと思います いよいよ「稲田モデルハウス」今週末が【最後の公開】となります >稲田モデルを見る ・全館空調システムに興味のある方 ・光熱費が気になる方 ・希望エリアに土...
-
kino uno見学会開始!
2024.03.07
こんにちは、谷口です。 先日、長女の卒業式が行われました。 前回のブログで天気の心配をしていたのですが 天気予報の雪マークは消えず、式が終わる頃には しんしんと雪が降って積もる積もる。 会場内は外とは対照的に暖かな雰囲気の中、穏やかに式が執り行われました。 高校生活はコロナ渦ということもあり 活動が制限されてしまったりと大変な時期を過ごしましたが 無事に卒業し、ほっと安堵して...
こんにちは! 皆様はAIに触れていますか? とはいっても気づかずに触れている場合がとても多いです。 google検索にyoutubeに・・・と身近なところでAIが利用されています。 自ら進んでAIを利用していこう!なんていうお話です。 皆様はAIを利用していますか? 私は利用するようにしてはいるのですが、まだなかなか使う習慣がついていないのが現状・・・ 特にアイデアを考えたり...