スタッフブログStaff blog

2025.05.02

Author

杉浦 雄之介

アドバイザー

杉浦 雄之介

「音楽×住宅」のオススメ設備と好きな音楽ジャンル

こんにちは杉浦です!

皆さん、好きな音楽ジャンルってありますか?

邦楽、洋楽という大きなくくりだったり

国内だとJ-pop、HIPHOP、演歌、ロックあたりが定番ジャンルですね。

最近だとEDMやボカロ、アニメソングなども人気ですね。(アニメソングは少し前か・・・?)

最近は音楽をSpotifyなどで聞くことが増えてきており、

大きなくくりでも小さなくくりでもジャンルで分けると新しい曲に出会うときに便利です。

私は昔からあまり音楽を聴いてこなかったんですが、ここ4、5年ほどで音楽を聴くようになりまして、

きっかけになって聞き続けている音楽ジャンルがあります。

それが「nightcore」と「HARDBASS」という音楽ジャンルです!

今回は先におススメ音響系住設を2つご紹介した後、この2つのジャンルの濃い話をしていきます笑

音楽に係るおすすめ住宅設備

好きな音楽というのは生活に密接にかかわってくるものです。

毎日のように聞いたり、聞き流すようにかけ続けたり、様々ですね。

住宅設備にも音楽と生活をつなげるような商品があります。

今回は2つ紹介します。

Panasonic スピーカー付きダウンライト 他

bgm_img02.png

Panasonic公式 音のある暮らしより

音楽系住設の超定番です!

一般的なスピーカーと大きく違うところは

ダウンライトなど天井に着いた照明になっているので音楽が上から降ってくるような感覚になることです。

好きな音楽に包まれるような感覚は普通のスピーカーでは味わえない感覚です。

キッチンの上に置いてテンションを上げながらお料理をするのもよし、リビングの上に配置してのんびりと聞くのもよしです!

TOCLAS(トクラス)AXIY サウンドシャワー

doublebath_06.jpg

TOCLAS公式 サウンドシャワーより

お風呂のスピーカーは各社出ていますが、

今回はトクラスのサウンドシャワーをピックアップしてみました。

トクラスの旧社名は「YAMAHAリビングテック」

そうです!あのピアノのヤマハです!

ヤマハは技術を関連付けて新しい事業を始めるのがとても得意な会社でして、

音楽だけでなく、エンジン、リビング事業も行っています。(現在リビング事業はグループから離脱しています)

ピアノを作る木材の加工のノウハウを生かしてリビング事業をスタートしたそう。

またヤマハ発動機ではエンジンを作っていますが、FRPの技術で船も自分たちで作り、その技術がお風呂にも生かされています。(FRP自体はアーチェリー弓を作ることで技術を手に入れたのだとか・・・)

反響しやすいお風呂の中でも低温がきれいに響くよう工夫をされたスピーカーから流れる音楽はとても心地よく、癒しの時間をワンランクアップしてくれます。

では、ここから、コアな音楽のお話。

好みに突き刺さる方もいるかも・・・!?

nightcore(ナイトコア)とは

なんかまたよくわからん事言いはじめたな?って感じかもですが・・・笑

私、あまり音楽関係に触れてこなかったものですから、

流行っている歌とかって昔から全然わからなくてですね・・・

流行に乗れないと恥ずかしかったりするじゃないですか笑

そこでこういったコアなジャンルは自分のペースで楽しめるのでお勧めです。

とはいえ、こちらの音楽ジャンルはtiktokでも流行ったようでして

若い世代からは流行遅れに思われるのかもしれませんが・・・

nightcoreの最大の特徴は「既存の曲のテンポ・ピッチを上げた楽曲」ということ!

早い話が早送りです笑

早送りすると声のトーンが高くなるじゃないですか。その声質がなかなか特徴的でして癖になります。(男性の声もトーンを調整して女性の声のように高くします)

曲調もダンスミュージック的で気分を変えるのにぴったりです。

もう一つ特徴がありまして。

曲のサムネイルに「アニメ絵の女の子を使う事」です!

このジャンルの文化みたいなもので、なんでなのかも曲との関係性も謎です。

楽曲はYOUTUBEの投稿が中心となっており、一番再生されている楽曲はなんと2億再生越えです・・・!

YOASOBIの夜に駆けると同じくらいです!

国内だけでなく海外でも聞かれているためこれほどまでの再生数になるんですね・・・!

nightcoreで検索をした際の再生数第一位の曲 Angel With A Shotgun です。

基本海外の曲を使うのですが、私には洋楽の知識が全くないですし

英語も全然聞き取れないので違和感もないのかと思います。

洋楽が好きな方は違った聞こえ方をしそうですね・・・笑

原曲も貼っておきます。

HARDBASSとは

ロシアンハードベースとも呼ばれるロシア生まれの音楽ジャンルです!

ウォッカ片手にアディダスを来たゴプニク(ロシアのヤンキー)がヤンキー座り(スラブスクワット)をしていたりコサックダンスを踊って騒いでいるときの音楽です笑

とても速いテンポとドンクベースといわれる塩ビ管で地面をたたいた時のような音が特徴的です。

めちゃくちゃ寒かったり、無機質なフルシチョフカ(集合住宅)に囲まれていたり。

なんとなくさみしい印象になりそうな要素もウォッカが吹き飛ばすような

陽気な感じがグッドです。

歌詞も全くわかりませんが、頭の中を空にして歌詞の事なんか気にしなくて大丈夫!

曲は上の「Gheeki Breeki」に「Nakotik KAL(下記)」、「Bochka, Bass, Kolbasor」が有名どころ!

あとは「tri poloski」も有名ですね!

日本でもHARDBASSがそれなりに作られておりまして。

一番有名なのは「ウ"ィ"エ"」(下記)でしょうか。

日本ではこの曲の知名度が飛びぬけているかと思います。

これでHARDBASSを知った人や結局たどり着けなかった人がたくさん居るのではないかと・・・笑

あとは「ハードベース・フェスタ」(下記)や「GANBARE HARD BASS」など。

もう一つものすごい人気な日本のHARDBASSがありますが、ここでは秘密にしておきます笑

今回は好きな音楽ジャンルと音楽住設のご紹介でした!

皆様はどんな音が好きですか?

好きなものに包まれる生活を叶えましょう!

十勝・帯広のリゾートのような癒しの新築・注文住宅の住宅会社。
こだわりのデザイン・住宅空間・照明効果・快適な断熱性能の家づくりで、家族の健康を守る、贅沢な住宅空間をご提供します。

エーアイホームズ【アレブデザイン】https://www.aih.jp/

■施工エリア…十勝全域[帯広、音更、幕別、芽室、鹿追、中札内、広尾など]

エーアイホームズ

〒080-0803 北海道帯広市東3条南10丁目4番地 第2岡田ビル1階

お電話でのお問い合わせ

TEL:0155-20-5533

©2010 Alreve Design.